Juni Dance Info

~社交ダンス・競技ダンスの情報ブログ~

あなたの骨盤は大丈夫? 前傾、後傾になってない?

こんにちは、Juni(ゆに)です。

 

みなさんは骨盤の「前傾」や「後傾」という言葉は聞いたことがありますか?

文字の通り、前に傾いていたり後ろに傾いてることを言うのですが、例えばレッスンの中で「お尻が抜けちゃダメ!」と注意されることはありませんか?

もしかしたらあなたはまっすぐ立っているつもりかもしれませんが、骨盤が前や後ろに傾いているかもしれません。

 

骨盤の前傾、後傾は悪なのか?

まず、誤解がないように言っておきますが、骨盤が前傾や後傾と言うのはそれら自体がダメなわけではありません!!

ダンスを踊っている際、踊り方やテクニックによっては骨盤が前傾したり後継したりすることはあります。特にラテンではとても必要な事ではないかと私は思っています。

前傾や後傾に限らず、左右への傾きも重要な要素なので、単純に骨盤が前傾、後傾しているのが悪いということではありません。

 

では前傾や後傾の何が悪いのか?

前傾や後傾が悪いのではなく、前傾状態や後継状態で固まってしまっていることが悪いのです。※Juniの個人的な意見です。

先にも書いた通り、骨盤はステップやテクニックによって自由に動かせることが理想だと私は考えています。

 

では前傾や後傾で骨盤が固まったまま踊るとどうなるでしょう?

腰が入るところで入ってこない。傾いてほしいところで傾かないので動作が起こらない。出尻になる。腰が抜ける。体重がうまく乗らない。

表現は色々あると思いますが、やはりダンスのプロから見ると十分な動きができていないように見えちゃうようです。※Juniの個人的な体験談や見聞に基づいています。

Juniはずっとスタンダードでは「お尻が抜けてる!!」と言う注意を沢山されました。

それも今振り返って思えば私の骨盤はどちらかと言うと前傾していて、そのせいでずっと先生が言うお尻抜けてる状態になっていたのかな?と思います。

しかし、自分の骨盤の状態に気が付き改善を試みた結果、自分なりに前よりは踊りやすさを感じています。

 

次の章では詳しく前傾後傾について説明していきたいと思います。

 

前傾とは 後傾とは

前傾、後傾とはどういう状態なのか?

それを説明する前に骨盤の各部の名称を覚えておいてください。

まず上前腸骨棘(ASIS)というでっぱりが骨盤の左右にあります。これは腰の前面外側にコリっとしているでっぱりがあるので分かりやすいと思います。

この2点と恥骨の頂点を結んでできる三角形(下の画像を参考にしてください)を基準に前傾か後傾かを図っていきます。

f:id:junidanceinfo:20200811165043j:plain

ここで紹介する名称や方法ごく簡単なものになりますので、より詳しく知りたい方はググってみてください。

 

まず前傾とは、骨盤の左右のASISと恥骨を結んだ三角が前側に倒れていることを指します。三角の面が下を向いてしまっている状態です。

簡単ですね。

その逆で三角が後ろ側に倒れている状態、三角の面が上向きになっているのが後傾です。

 

普通に立ってみて三角が向いている向きを確認してみましょう。

普通に立った状態で前傾傾向、後傾傾向がある人はダンスを踊っている間も影響が出ているかもしれません。

ダンスの姿勢は必ずしも三角がまっすぐ立つ姿勢ではなかったりしますので、普通に立った状態を見てみてくださいね。

 

前傾、後傾の改善方法

あなたは前傾でしたか?後傾でしたか?それとも真っ直ぐちゃんと立てていましたか?

残念ながら、前傾後傾だった人は何らかの対処をした方がいいかもしれません。

今は何も症状がなくても前傾の人は腰痛を起こしやすい場合があったり、後傾の人は背中が丸くなりやすいです。ダンスで無理な体の使い方をしてしまうと最悪踊れなくなってしまうかもしれませんので、できれば改善をおすすめします。

 

とはいえ、改善方法については具体的にこれさえすれば絶対治る!という方法はありません。

人によって前傾後傾になっている理由は様々です。筋力不足だったり、柔軟性不足、または骨格的な問題もあったりします。

どうすれば自分の体を改善できるかは自分で見極めていく必要があります。ご自身が習っている先生に聞いてみてもいいかもしれません。

ただ、あなたを知らないJuniがこれした方がいいよ!と簡単には言えません。ごめんなさい。

 

ただ、私が自分の前傾を改善するために有効だったと思う方法を幾つかご紹介したいと思います。

 

①骨盤周りの筋肉をほぐす

これはピラティスに通ったことで長年、前傾姿勢で固まっていた骨盤周りの筋肉を使いやすくほぐしたことで真っ直ぐ立てるようになりました。

色々試しましたが、Juni個人的にはピラティスがとても効果があったと思っています。

 

②バランスマットを座布団代わりに

 ↓↓↓こちらの記事で紹介したバランスマット

junidanceinfo.hatenablog.com

これをクッションや座布団代わりに座るときは敷いていました。

あくまでも補助的な感じでしたが、座った時もバランスを取らないと座ってられないので姿勢の矯正に少し役だったように思います。

 

 

おわりに

いかがでしたか?

前傾、後傾と言うのはあくまでも、そうなっている状態が悪いのではなく、その状態で凝り固まってしまっているのが問題です。

柔軟に股関節を使うためにも、体に無理なくダンスを踊るためにも、ぜひご自身の骨盤の状態を知ってみてください。

 

↓↓↓以下は過去に書いたピラティスの記事です。合わせて読んでみてね。

junidanceinfo.hatenablog.com

junidanceinfo.hatenablog.com