Juni Dance Info

~社交ダンス・競技ダンスの情報ブログ~

社交ダンスの中古ドレスを買うときに気を付けたい事5選 そのドレス大丈夫!?

こんにちは、Juni(ゆに)です。

 

近年ネットやSNSの発達でドレスの購入もお手軽になり、お店に行かなくても海外のドレスや中古ドレスも個人で購入しやすくなりました。

語学が堪能なら外国人相手に直接ドレスを買うことだって可能に。

 

ただ、実際にネットやSNSで購入してみて「あれ!?なんか違う?」とならない為に今回はネットやSNSでドレスを買う際に注意したい点をまとめてみました。

 

気を付けたい点は5つ

  1. どこから購入するのか?
  2. ドレスのサイズは?
  3. ドレスの写真はいつのものか?
  4. 送料や関税は?
  5. 為替レートは?

以上の5つのポイントを詳しく解説します!

 

1 どこから購入するのか?

日本の会社が売っているのか?それとも個人なのか?

仲介者がいるのか?それとも持ち主と直接やり取りするのか?

ちゃんと誰から(どういう人から)購入するのか分かっていた方がいいです。

 

持ち主と直接取引する場合以外、つまり仲介者がいるということは仲介手数料が必ずドレス代に入ってきます。

めったにいませんが、悪質な仲介者はぼったくり手数料を上乗せして販売している場合もあります。持ち主の方もできれば高い値段で買ってもらいたいと思ってちょっと上乗せしている人もいるかもしれません。

SNSやネット上のみでその人や会社を判断するのは難しいと思いますが、ドレスの情報だけを見るのではなく、それを取り扱っている人や会社の情報も少し気にしてみましょう。

 

また他のSNSやネット販売でのドレスの価格はどんなものかを調べるのもいいと思います。

製造メーカーや経年、その他様々な要因によってドレスの価格は様々ですが、不審な点や不誠実なところがなるべくない方がいいですよね。

 

2 ドレスのサイズは?

日本製か海外製かでサイズ感はかなり変わってきます。

試着できるのが一番いいですが、国外にあるドレスは試着不可な場合が多いです。

聞けるのであれば、できるだけしっかりサイズは確認しておきたいものです。

 

少々サイズが違う場合でも、大概の場合、ドレス自体伸縮するのであまり気にしなくても大丈夫です。

しかし、布が体を覆う面積が多ければ多いほど(例えば、ハイネック長袖で背中も生地があるドレスなど)はサイズが合わなくてお直しする場合、ドレス屋さんにお願いしないとサイズ合わせは難しいと思います。

 

 

3 ドレスの写真はいつのものか?

「ドレスの写真=ドレスの現在の状態(届いたときの状態)」ではありません!!

掲載者は当然ドレスを売りたいので見栄えのいい写真を選んで載せています。

その逆もあり。

カメラの質が悪くてとても状態がいいドレスなのに、悪く見える写真だってあります。

 

着用回数は何回か?

リペアやクリーニングがちゃんとされているのか?

以上の2点はしっかり確認しておきたいところです。

 

写真に写っているドレスは新品の時に撮ったもの。でも、もう何10回着てます。

クリーニングはしているけど、石落ちなどは補修してないよ☆などなど。

届いたドレスを見たらボロボロだったなんて悲しいことにならないように。

 

4 送料や関税は?

企業同士のように契約書のようなものを交わして売買しているわけではないので、意外と細かいところの食い違いが後になって判ったり、なんてこともあります。

その代表例が送料かなと。

 

送料込み価格だと思っていたら着払いで来ちゃった!などなど。

ちゃんと、送り主負担なのか?着払いなのか?は後々のトラブルにならないように確認しましょう。

 

海外から送られてくる場合は関税にも気を付けないといけません。Juniは海外から直接ドレスを買ったことがないのでその辺りの知識が全くないのですが、仲介者さんがいる場合は聞いてみてくださいね。

 

5 為替レートは?

これは国内で中古ドレスを買う場合は気にしなくていいのですが、海外のドレスを購入する際には少し気を付けておきたいところですね。

為替レートは日々変化しますし、支払う場合の通貨の種類にも気を付けないと「あれ?思っていたより高い!?」なんてことにならないように。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか?

中古ドレスを買う場合、結構思っていたより質が悪かった。という経験がJuni個人的には多くあります。

せっかく中古とはいえ決して安くないものを買うわけです。

自分でしっかり情報収集をして、一番最悪なパターン(品質や状態)を想定しておいて、それでも購入する価値があるかをしっかり見極めるのが大事かなぁと思います。

 

中には、本当にこの値段で状態の良いドレス!?と思えるものや、逆にこの値段でこれ???っていうものまでピンからキリです。

いい買い物をするためにも、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

 

社交ダンスのヘアセット パワーセットジェルは本当にお値段の価値があるのか!?

こんにちは、Juni(ゆに)です。

 

皆さん、社交ダンスの髪上げ(ヘアセット)は何を使っていますか?

ジェルとスプレーを使ってヘアセットをする方が多いと思います。

 

社交ダンスのヘアセットでジェルといえば『パワーセットジェル』が有名ですが、ドラッグストアなどでも買えるジェルとどう違うのか!?

今までお値段が高くて買うのを躊躇していた人必見!!

市販品のジェルとパワーセットジェルを徹底比較してみたいと思います。

 

パワーセットジェルとは?

最近パッケージがリニューアルされたのですが下のリンクにあるポットタイプを社交ダンスショップで見かけたことがある人は多いのではないでしょうか?

 

こちらのジェル。結構お値段します。

ドラッグストアで買えるハードタイプのジェルが1000円以下で買えるのに対して、チューブタイプでも倍くらいの価格します。

ポットタイプは3000円以上するので、なかなか使い勝手がわかってないと手が出ませんよね。

 

Juniもずっと気になっていたのですが、ケチな性格なので値段が値段だけに今まで手を出さずにいました。

でも、毎回自分でヘアセットをしている身としてはもっと簡単に綺麗にセットしたい!とずっと思っており、コロナで延長中止していた競技会がぼちぼち再開し始めたころに「勉強代だ!!」と思ってチューブタイプを買ってしまいました~。

 

次章でパワーセットジェルのレビューしちゃいたいと思います!

 

さらりと軽い!

はい。使い心地を一言でいうと、さらりと軽い!!

市販のジェルと比べるとかなり粘度が低く軽い。ゆるい、というべき?

市販品は手のひらに出すと、スライムみたいにしばらくは形状を保っていますよね。伸ばしてもかなりのネットリ感。

 

パワーセットジェルもチューブから出すと、形はちゃんと保つくらいの粘度は有る。しかし、手のひらに伸ばすと結構スルッと伸びます。

髪につけてみると、粘度が低いのでサッと髪になじみます。

市販品のようなモッタリとした塗ってる感はないですね。

髪なじみがいい分というか、髪全体をしっとりさせるくらいまで塗るには結構量が必要です。

ポットタイプを買った人だとポットに櫛をドブ漬けして使っても全然大丈夫!

(過去に一度、プロのヘアセットでパワージェルでセットしてもらったんですが、その人もポットに櫛ドブ漬けしてました。)

チューブタイプ買った人は櫛に直接出して使うといいと思います。

それくらい思い切りよく使った方がいいです。

 

髪全体にしっかり塗った感じは、まとめ髪のヘアウォーターをしっかりスプレーした時と同じように、まとめやすく市販品ジェルよりも軽い付け心地だからとても扱いやすかったという印象でした。

市販品のハードタイプのジェルはかなり粘度が高いので髪全体に塗ってしまうと本当に重くなってしまって扱いにくい。。。

パワーセットジェルは軽い分、櫛も通しやすいのですんなりヘアセットができました。

Juniはいつも高い位置にポニーテールを作ってからお団子やくるくるウェーブなトップのセットをするのですが、美しい後頭部の流れを作るのってポニーテール難しいんですよね。

もうパワーセットジェルを使ってみて「今までの苦労はなんだったの~」って感じでした!!

ここまではね!

 

買ったときに店員さんが、「しっかりドライヤーで熱を通してあげてくださいね」と言っていたので、形が決まったら念入りにドライヤー。

 

ある程度乾いて触ってみると、、、

うーん。

やっぱり粘度が低い分パキッと感が出ない。。。

市販品と比べると、乾いた後の硬さが少し足りない。。。

※あくまでもJuniの感覚

 

 

一晩寝かせて、完全に乾いた後も硬さはそのまま。

キープ力は申し分ないけど、粘度が弱いせいか髪同士がくっついて固まらないので硬さが出ないんだと思います。

市販品ジェルは作っている間は厚塗り感がすごいけど、完全に乾いて固まったら「もう鉄壁で崩れようがありませんよ!」って感じですが、パワーセットジェルは壁が作れるほどの結束力は無し。

まぁそこは最終的には仕上げのスプレーをガンガン後から振りかけるのでその時はとりあえずスルー。

 

無事、お団子&くりくりウェーブを作り終え。

仕上げのVO5をめっちゃふって、ドライヤーで乾かし、乾かし。

 

おお!

結構いい感じに仕上がってるやん!?

カッチカチなのはスプレーのお陰やけど。

 

今までヘアセットしている時間は調子がいいときでもポニーテールが出来上がるまでで最低30分。

今回、パワーセットジェルを使ったら最後まで仕上げて40分弱。

たまたま調子良かっただけかもわからんけど、上げやすさ過去一番じゃない!?

 

とまぁ、こんな感じでした~

 

おわりに

最後にJuniがいつも使っていた市販品とパワーセットジェルの簡単な評価を載せておきますので是非参考にしてみてください。

因みにJuniの髪はパーマ、髪染め一切していないちょっと柔らかめの髪質。

長さは胸くらいで、毛先は少しすいてます。

 

粘度    ★★☆☆☆ 重めでちょっと扱いにくい
使用量   ★★★☆☆ ※やり方次第
上げやすさ ★★☆☆☆
お値段   ★★★★★ コスパGOOD!
総合評価  ★★★☆☆ 3点

 

粘度    ★★★★☆ 軽くてまとまりやすい

使用量   ★☆☆☆☆ 結構使う

上げやすさ ★★★★★

お値段   ★☆☆☆☆

総合評価  ★★★☆☆ 2.75点

 

総合評価ほぼ一緒やん!!って思われるかもしれませんが、パワーセットジェルはお値段高い!量もめっちゃ使う!で、コスパ的にネック。。。

でも上げやすさは市販品の非じゃないです。(この辺は好みや髪の上げ方にもだいぶよると思いますが)

ただでさえ忙しい競技会の前日や当日の朝、少しでもストレスを軽くしたいなら(また金銭的余裕があれば)パワーセットジェルは使ってみるべきです。

カッチカチがお好みの方はヘアスプレー必須。

 

いや、創意工夫で何とでもなる!!って方はパワーセットジェルじゃなくても多分全然大丈夫だと思います。

 

なので、パワーセットジェルはお値段の価値があるか!?

と言われれば、短時間で髪上げをしたい方、少しでも髪上げのストレスを減らしたい方には十分に試してみる価値があるのではないでしょうか。

2021年ブラックプール&ロンドンインター スタンダードドレスの流行は?

こんにちは、Juni(ゆに)です。

8月末から9月末にかけて、怒涛の世界ビッグコンペシーズンが終わりました!

今年は時期がずれて8月末にブラックプール選手権。9月末にロンドンインターという日程に。

 

アンドレア&サラが女の子を出産!!して、おめでた欠場(なんじゃそのネーミング)

ヴァレリオ&モニカがブラックプール直前での解消(うーん残念。。。)

トップ2組を欠いて、ドーメン&ナターシャの優勝は言うまでなく。

2位以下の順位がとても気になるコンペとなりました。

結果は、

Blackpool Dance Festival 2021

1位 Domen Krapez & Natasha Karabey(ドイツ)

2位 Dusan Dragovic & Valeriya Agikyan(イギリス)

3位 Stanislav Zelianin & Irina Cherepanova(ロシア)

4位 Stas Portanenko & Nataliya Kolyada(ウクライナ)

5位 Fedor Isaev & Anna Zudilina(ロシア)

6位 Gaetano Iavarone & Emanuela Napolitano(イタリア)

 

The International Championships 2021

1位 Domen Krapez & Natasha Karabey(ドイツ)

2位 Stanislav Zelianin & Irina Cherepanova(ロシア)

3位 Dusan Dragovic & Valeriya Agikyan(イギリス)

4位 Fedor Isaev & Anna Zudilina(ロシア)

5位 Stas Portanenko & Nataliya Kolyada(ウクライナ)

6位 Gaetano Iavarone & Emanuela Napolitano(イタリア)

という結果になりました。

 

ドレスの傾向は?

スタンダードのドレスの傾向は一言でいえば「羽」ですかね。

※Juni個人的な主観での意見です。主にインスタグラムにアップされている写真からみる傾向ですので偏りなど多々あると思います。

 

チャンピオンのナターシャのブラックプールでの決勝ドレスはクリスアン・クローバーらしい背面のストーンワークがとても美しいドレス。

一見、羽は使ってないように見えるけれど、よく見たら裾からチラ見えする羽!!

カチューシャがドレスの裾に大ボリュームの羽をつけていたドレスとは対照的に、新たなドレス裾への羽使い。

f:id:junidanceinfo:20211005155756j:plain

↑↑↑ナターシャのインスタグラムから

見えます?裾チラの羽。

ロンドンインターでもナターシャの決勝ドレスは白でしたが、そちらのドレスには裾に羽はついていませんでした。

ファイナリストの中では唯一?の王道ドレスを好んで着ている印象です。

 

そのほかのファイナリストはかなりそれぞれのカラーが出た個性的なドレスを毎回チョイスしているなぁという印象ですが、総じてやはり今回は羽を使ったドレスがプロフェッショナルもアマチュアもスタンダードは目立つ印象でした。

むしろアマチュア選手の方が王道系のドレスが多いかも?

スカートとフロート全面にに羽をあしらったスタイル。

フロートが羽のスタイル。

ちょびっと羽使いスタイル。

などなど、羽の量は各ドレス様々ですが、羽を用いたドレスが多いのは確か。

日本のコンペでも羽を使ったドレスはよく見かけますが、まだまだ羽ブームは続きそうですね。

 

かなり個性的!?ヴァレリア選手のドレスに注目

個人的に気になるドレスを着ているのがブラックプール2位、ロンドンインター3位のヴァレリア選手のドレス。

ブラックプールでは決勝ドレスはグリーンのサテンのスカートに少し濃いめグリーンのもふもふの羽を使ったドレスでしたが、ロンドンインターではガラッと印象が変わって、なんと毛皮(ファー)使いのまったく新しい印象のドレス!

f:id:junidanceinfo:20211005161520j:plain

↑↑↑ヴァレリア選手のインスタグラムより

肩口から背面にかけてと、袖口へのファー!!

決勝ではシルバーの生地と同じ色味のファーをあしらったドレス。

 

前々からかなり(というかめちゃくちゃ)個性的なドレスを着用しているヴァレリア選手。

ブラックプールは意外と王道スタイルなドレス着てるなぁ」

と思っていたら、ロンドンインターはかなり攻めたドレス着てきてくれました!

まだ決勝のシルバードレスの方が王道よりのスタイルかな?

上写真のドレスは予選で着用されていましたが、Juni個人的には期待を裏切らない個性派ドレスでした。

彼女はなかなかチャレンジングなドレスも着ていますので、気になる方は彼女のインスタを是非チェックしてみてください。

でも、日本で流行るかどうかは微妙ですね。なかなか着る人を選ぶドレスだと思います。

 

おわりに

今回はJuniが気ままに思ったことを書いてみました。

王道という言葉を何度も使いましたが、Juniが思っているスタンダードの王道スタイルなので、もしかしたら言葉の印象が人によって違うと思いますがご了承ください。

ドレスの趣味は人それぞれ。似合うドレスも人それぞれ。

素敵なアイデアがあれば、次のドレス選びの参考にしてみてくださいね!

社交ダンスのドレスの疑問 石(ストーン)のグレードって?

こんにちは、Juni(ゆに)です。

 

みなさん、ドレスを買うときにドレスについている石(ストーン)のグレードって気にしたことがありますか?

よくスワロフスキーが一番!みたいな事を聞きますが、『スワロフスキー』って何のことかわかりますか?

ガラスストーン、アクリルストーンって?

結局輝きが一番なのは何なの?

 

今回は意外と知られていない石のお話をしたいと思います!

f:id:junidanceinfo:20210911175641p:plain

 

社交ダンス界でよく聞く『スワロフスキー』って?

ごくたまーになんですが、石=『スワロフスキー』って思っている方がいらっしゃるのですが、ズバリ『スワロフスキー』とは!!

社名です!!

つまり石を作っているメーカーの名前なんです。

 スワロフスキー(英語:Swarovski)は、1895年にオーストリアチロル地方で創業したクリスタルのプレミアムブランド。最高水準のクオリティ、クラフツマンシップ、創造性にあふれる幅広い事業を展開。「誰もが手にすることができるダイヤモンド」をポリシーに、高品質クリスタル、天然及び人工のジェム・ストーンやアクセサリー、照明などの製品のデザイン、製造、マーケティングを行っている。(Wikipediaより引用) 

 

ドレス用の装飾ストーン以外にもアクセサリーやシャンデリアなども手掛けています。

 ちょっと話は逸れますが、スワロフスキーのサンキャッチャーはお部屋に一つ置くだけでもオシャレな照明アイテムとしておススメです!

 

話を戻して。

スワロフスキーストーンは高級社交ダンスドレスには欠かせないアイテムで、やはり輝きは他社製のストーンと一味違います。

Juni個人的な感想ですが、単純に綺麗に輝く。カラーストーンは他社のものでも遜色なく思いますが、やっぱりオーロラストーンを比較するとスワロフスキーの方が綺麗で輝きます。

この輝きが違う理由はカットの仕方にあります。ストーンを作っている会社によってカットの仕方が違うので、同じガラスストーンでも輝き方が違ってくるのです。

 

唯一のデメリットはお値段が高いんですよね~。

とにかく高い。聞くところによると年々値上がりしてるらしいです。

オーダーメイドでも(どの位の量を付けるかにもよりますが)スワロフスキーを使うか他社のストーンを使うかで結構お値段違ってきます。

どうしてもスワロフスキーを使いたい時は大き目なストーンはスワロ、小さいストーンは他社製でたくさん着ける。と言った感じにすると少々ですが予算は抑えられるかと。

 

それに加えて今年(2021年)に入って、DIY事業からの撤退!!

DIY事業から撤退?どういう事?

つまり、ドレスについているようなストーンやネイ業界へ向けた商品の販売を縮小するとの発表があったんです。

発表には撤退と称していましたが、完全撤退ではなく、あくまでも製造は継続し販売等を縮小するという事らしいです。縮小とは言えかなり販売店は限られるようですね。

日本ではハンドメイドパーツ等を扱う貴和製作所さんでは販売継続だそうですが、Juniが長年お世話になっていたネット卸専門のスワロフスキー取扱店さんも一部を除いて在庫限りで再入荷しない商品多数。順次プレシオサ商品に切り替えるそうです。

まだ良く買うストーンは在庫多数らしいけど、かなしい。。。

 

 

ガラスストーンとアクリルストーン

みなさん、この二つの種類の石の違いわかります?

その名の通り、ガラス製のストーンか、アクリル樹脂と言うプラスチック製のストーンかという違いです。

ガラスストーンの代表格がスワロフスキー。他にもチェコのメーカーであるプレシオサなど。

アクリルストーンは色んなメーカーがありますのでここでは特筆しません。

 

この二つのストーンの大きな違いは輝き!!

考えてもみてください。

プラスチックの輝きがガラスの輝きに敵いますか?

Juniはアクリルストーンを使う位だったら一番安いグレードでいいからガラスストーンを使います。

でもとにかく安く仕上げたい場合はアクリルストーンを考えるのも手です。

ものによってはガラスストーンと遜色ないストーンもありますが、どの会社のストーンを使うかはドレスメーカーさん次第になります。

 

また経年劣化についてアクリルストーンの方がやや劣るかと思います。

ストーンの輝きが劣化とともに曇っていく物もあれば、ストーン自体というより裏についている銀の箔が劣化する物など劣化の仕方はストーンによりますが、ガラス製に比べると劣化が早く感じます。※Juni個人の感想です。

 

おわにり

いかがでしたか?

オーダーメイドでドレスを作りたいときや自分でアクセサリーを手作りしたいときに、是非使う石のグレードを気にしてみてください。

たくさん石がついているのにキラキラ輝きが少なく見えるのは何故?など見え方に関する疑問が少しでも解消すれば幸いです。

 

 

社交ダンスアレンジの曲と原曲を聴き比べてみよう! タンゴ曲『The Fox』

こんにちは、Juni(ゆに)です。

 

皆さんはこちらのタンゴの曲を聴いたことがありますか?


www.youtube.com

 

「Very Ballroom2」と言う社交ダンス音楽のCDに収録されている「The Fox」と言う曲です。

YouTubeの動画では視聴用に1分半ほどの長さなのですが、カッコいいタンゴの曲ですよね。

 

ダンスホールや競技会で聴いたことがある。

または練習場でかかっている。

まったく聴いたこともない!

人それぞれだと思いますが、この曲、実はポップミュージックを社交ダンスのタンゴにアレンジした曲だと知っていましたか?

 

もとの曲はこちら!!


www.youtube.com

 

せっかくなので歌詞の日本語訳付フルバージョンです!

 

始まりの曲の調子は「まぁカッコイイ感じかな?」ってところですが、何やら歌っている歌詞の内容は「かっこいい??」といった内容。

何やらミュージックビデオも着ぐるみを着た人たちが出てきて、なんだか雰囲気が。。。

 

からの、何ともカッコイイからは程遠いキツネの鳴き声~~~~(笑)

 

 

あの社交ダンスバージョンのカッコよさは何処へ。

「キツネの何て鳴くんだ????」からの世にも奇妙なキツネの鳴き声のオンパレード!!!!

 

日本ではお馴染み「こんこん」と鳴くキツネ。

海外ではキツネの鳴く声の擬音がないので、まぁ何とも独創的な鳴き声をこれでもかと言わんばかりに歌い叫んでいます。

 

いかがでしたか?

今まで何となく「カッコいい曲だなぁ」と思っていた曲が、何ともポップでユーモラスな曲だった!!

この曲をカッコいいタンゴの曲にアレンジしたDJ ICE氏凄い。。。

DJ ICEさんのリミックス曲は、Juni個人的にはハズレ曲もありますが、中にはなかなか秀逸なアレンジの曲もありますので、またご紹介できればと思います。

 

 

社交ダンスのお辞儀 気を付けるべき3つのポイント よりカッコよくよりエレガントに

こんにちは、Juni(ゆに)です。

 

みなさん、社交ダンスを踊る際にするお辞儀について考えたことはありますか?

パーティーのダンスタイムで踊る場合、デモンストレーションでのお辞儀、競技会で踊る場合。。。

お辞儀をするシーンと言うのは意外と多いのですが、踊っている最中のことだけしか考えていないですか?

意外と踊る前や後の動作って意外とみられています。

意識的にみている人は沢山いないかもしれませんが、何気ない印象であなたの好感度がグッとアップするかもしれませんよ!?

 

<f:id:junidanceinfo:20210715161930p:plain

 お辞儀をする上で気を付けたい3つのポイント

さて、お辞儀をする場合どんなことを気を付ければいいと思いますか?

パーティーの時はこういう風に、競技会ではこういう風に。と言った型(パターン)はありますが、型をただ暗記するだけでは周りから見た時に少しとってつけた感が出てしまいます。

お辞儀にもTPOがあり、それを自分で臨機応変に使いこなしてこそ美しい所作を伴ったお辞儀になると思いますよ。

 

では、どんなことを気を付ければいいのでしょうか?

まずは入門的に以下の3つのことを考えてみましょう!

  1. お辞儀をするシーン(時)はいつ?
  2. 誰に対してお辞儀をするのか?
  3. お辞儀の完成形をイメージできているか?

上記の3つの観点から、①ダンスタイム、②デモンストレーション、③競技会の3つのパターンを考えてみましょう。

 

お辞儀をするシーンは?

まずは①ダンスタイムで踊る場合。

ダンスタイムでお辞儀をするシーンはどういう時でしょうか?

  • 踊る相手を誘う時
  • 踊りはじめる前
  • 踊り終わった後

踊る相手を誘う時は本式のお辞儀ではありませんが、せっかく『社交』ダンスなのでスマートにきめたいですよね。

もちろん踊りはじめる前と踊り終わった後にはお辞儀は欠かせません。

より丁寧さを追求するなら、踊り終わった後、相手をお席に案内して別れ際の挨拶も頭に入れておいてもいいかもしれません。

 

②デモンストレーションの場合は、デモの内容によってお辞儀の有無やタイミングが変わってきます。

曲が始まってからフロアに入って振付をする場合、最初にお辞儀をする必要はありません。

曲の終わりと共に退場するような内容の場合、終わりのお辞儀はしないのか、それともフロアに戻ってお辞儀をするのか?しっかりお相手の先生やパートナーさんと相談しておきましょう。

その場で「あ!」と思いついてお辞儀をしようとしても、相手が準備できていなかったりする場合もあります。

 

③の競技会の場合。

意外と臨機応変を求めらるのが競技会ですが、このシーンだけしっかりお辞儀しておけば大丈夫!!というシーンがあります。

それは踊り終わった後

唯一競技会は踊り終わった時だけのお辞儀だけで十分です。

入退場の際や踊り始める前にお辞儀をする人もいますが、時として入場している最中に曲がかかり始めちゃった!って時にお辞儀をしていると「早く踊り始めないと!」と焦って調子を狂わせてしまったりする場合も。

踊りの一部として、踊り始めのお辞儀をする場合は練習の時からしっかりルーティーンとして組み込んで練習しましょう。

退場口が一つしかない場合、退場口周辺は込み合うのでフロアから出る際のお辞儀はJuni個人的には不要だと思っています。(お辞儀より次に踊る人のために早くフロアを空けるためです。)

 

誰にお辞儀をするのか?

これ、意外と見落としがちですがメチャクチャ大事です!!

お辞儀(おじぎ、英語: bow)とは、挨拶や感謝、敬意などを表すために、相手に向かって腰を折り曲げる動作である。

上記はWikipediaから引用です。

感謝や敬意を表す相手は誰なのか?これをしっかり意識することであなたのお辞儀はレベルアップするはずです。

 

①ダンスタイムではもちろん「踊る相手」ですよね。

なので、これから踊って頂く相手、踊って頂いた相手に感謝の気持ちをお辞儀で伝えましょう。お辞儀の際、「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と一言添えましょう。

たまに、曲の終わりでピクチャーポーズが決まり、近くにいた人が拍手を送ってくれた。なんてシーンはないでしょうか?そんな時は拍手を送ってくれた方への感謝を込めて、その方へ向けてお辞儀してもいいかもしれません。

この場合、男性はしっかりお辞儀のアピール方向をリードしてあげることも大事です。そのあと、お相手の方へのお辞儀もお忘れなく!

 

②デモンストレーションはあなたのダンスを見てくれた観客の方への感謝のお辞儀です。

デモンストレーションの内容にもよりますが、どの方向へ向けてお辞儀をするのか?どのあたりに観客の方がいるのか?と言うような事にも気を配れるようになるとGOOD!

しっかり踊る相手の方とイメージをすり合わせて、打ち合わせをしておきましょう。

 

③競技会では誰でしょう?

ジャッジ?いいえ、応援してくれた観客の方々ですよね!!

踊り終わったら応援してくれた皆さんに感謝の気持ちをお辞儀で表しましょう!

競技会で気を付けたい点は、男性と女性でお辞儀をする方向が食い違っちゃうことがあるので、どちらに合わせるかをしっかり打合せしておきましょう。

 

あなたの思い描く最高のお辞儀は?

さあ、どのシーンで、誰にお辞儀をするのかイメージはできてきましたか?

その場にふさわしい、あなたが思い描く美しいお辞儀を実際にやってみましょう。

お辞儀のイメージトレーニングや練習もしっかりやっておいた方がいいですよ。

 

例えば、①ダンスタイムであれば、踊る相手へ感謝や敬意が表せればOK。

なので、シンプルに腰を45度くらい折るお辞儀で十分です。お辞儀をする際も背筋が伸びているかしっかりチェックしてみてくださいね。

慣れてきたら、女性は膝を折るお辞儀をすると、よりエレガントに見えますよ!

恥ずかしいと思う方もいらっしゃると思いますが、アイコンタクトも忘れずに。お辞儀はしてくれたけど、目も合わさずそそくさと去られては相手への印象も変わってきます。

 

②デモンストレーションの主役はあなたです!

お辞儀だから、と手を抜かず、お辞儀や入退場時もデモンストレーション(振付)の一部だと思って臨みましょう。

やり方が分からない場合は先生に聞いてみるのも手です。

またフィギュアスケーターバレリーナのお辞儀をマネしてみるのも勉強になりますよ。

きっと終始エレガントで美しい印象を観客の方にも持ってもらえると思います。

 

③の競技会はお辞儀も自己アピールの一つです。

凝ったお辞儀をする必要ないと思いますが、自分達を大きく美しく見えるようなポーズを研究してみましょう。

まずは簡単なところから両手を広げるポーズでも大丈夫!指先まで神経が行き届いていますか?疲れていても目線は下がっていませんか?

慣れてきたら徐々に回ったり、手に振りを付けてみたりアレンジしてみましょう。

実際にプロの先生がしているお辞儀をマネをしても良いと思います。

前章でお辞儀は踊り終わりだけでも大丈夫と書きましたが、競技はフロアに入るところから出るところまで全て誰かに見られています。

一挙一動がカッコよく、エレガントになるように意識を持って臨めるといいですね!

 

おわりに

いかがでしたでしょうか?

この記事を読んで、ご自身のお辞儀の具体的なイメージができてきたでしょうか?

ダンス自体の技術の向上はもとより、ぜひご自身の見え方についても興味を持っていただけたらと思います。

印象は良いに越したことはないと思います。

社交ダンスのメイクのやり方~Hou to スタンダード・モダンメイク~ ルボタンの使用レビュー

こんにちは、Juni(ゆに)です。

 

以前に下記の記事で、動画で見れるステージメイクについて書きました! 

junidanceinfo.hatenablog.com

 

記事の中で紹介している元タカラジェンヌ彩羽真矢さんが動画内で使っているアイライナー「ルボタン」!!

今回はルボタンの使用レポを書いてみたいと思います!

 

ルボタンとは?

↑↑↑これです!!

商品名は「ルボタンライン」と言うそうです。

リキッドタイプのアイライナーです。

 

これ、結論から言うと、結構いいですよ!!

キレイな艶のあるラインが引けちゃいます。

使用感はフィルムタイプのアイライナーに近いでしょうか?しっかり密着して、汗でもにじまない!!本当に極薄のフィルムがペタッと張り付いているような感じです。

落とす時はお湯でもOK!

しかも、お安い!!

コスパ良くて、落ちないなんてめちゃくちゃ素晴らしいアイラインですよ。ルボタン自体はね。。。

 

実は、コレ。

Juniもずっと前に使ったことがあるんですね~。

学生時代の先輩から「いいアイラインがあるから、あげるね!」と頂いたのがルボタン。

うん。確かに良いアイライナー。

美しい漆黒のライン、取れにくい、簡単オフの三拍子そろった素晴らしいアイライン。

そう、ただの一点を除いては!!!

 

ルボタンの最大にして唯一の欠点

それは、筆が太い。

なんていうか大味なんですよね。

繊細な細い線を書きたい人には向かない筆です。

 

ルボタンは一般的な、ボトルのキャップに筆が付属しているアイライナーです。

アイライナーの液自体はすごくいいのですが、付属の筆がイマイチ。

しかもJuniがもらったルボタンは先輩の使い方が悪かったのか、毛先が割れて書き味最悪でした(笑)

 

そこで、学生時代のJuniは考えた。

Juniが今現在も使っているアイライナー「ヒロインメイク」の極細筆タイプの筆で、ルボタンを塗る作戦!

この頃からヒロインメイクのアイライナーは使っていて、丁度使い終わったものがあったんですね。

 

この組み合わせ最高でした!

ルボタンの美しいラインをヒロインメイクの極細筆で書くことでめちゃくちゃキレイなアイラインが書ける!!

ヒロインメイクの筆はちゃんと使い終わったボトルに入れておけば十分使えました。

 

ただ、この方法。

今は使わず、結局ヒロインメイクに戻っちゃったんですよね。

理由はめんどくさい!

ただでさえ、競技会前の忙しい時間に2本のアイライナーのボトルをやりくりしながらアイラインを引くのがJuniにはめんどくさかったです。※Juniは極度のめんどくさがりです。

やっぱりアイラインは片方の手に筆付きキャップ、片方にボトルを持って使うのが楽。

アイライン塗っている時に使っていないルボタンの方のキャップが倒れちゃったときなんか気分最悪です。

「忙しい時に~あ~~!!」って感じです。

 

気になる人は気になる?ルボタンの小さなデメリット

Juni個人的にはさしてデメリットと言うほどではないけど、気になる人には気になるかもしれないデメリットをいくつか紹介したいと思います。

 

重ね塗り、つけまつげの付け直し時にはがれやすい

乾いたらフィルム状になるので落とすときなどは楽ちんなんですが、フィルムタイプの気を付けないといけない点は塗り重ねた時に、先に塗って乾いたところが後から塗り重ねた時に剝がれてしまう場合があります。

またつけまつげを一旦付けて、付け直したいと思い剝がしたときにアイラインごとゴッソリ剥がれちゃったなんて事もあります。

Juniはそんな時は黒アイシャドウで剥がれたところを隠しちゃいます。

それでも目立つ場合は完全に乾いた後、剥がれた部分だけにチョンチョンと軽くルボタンをつけたら大丈夫!

 

メイク落としの際のフィルム屑がすごい

競技会が終わり、会場でメイク落としをする方はルボタンのフィルム屑が顔に残ってないかちゃんと確認した方がいいですよ!

何回も言いますが、フィルムタイプのアイライナーなのでメイク落としで顔を拭いた時、メイク落としの液に馴染んで落ちるわけではなく、フィルムが剥がれ落ちるのでその屑がもの凄い出ます。

黒だから余計に目立っちゃうので、要注意です。

 

伸びがあまり無い?

使用感には個人差があると思いますが、Juni個人的にはルボタンはあまり伸びが良い方ではないと思っています。

例えば、目じりのアイラインを引くときに液がたっぷり付いていないとかすれる等。

筆につける液の量の調節が初心者さんには少し練習が必要かもしれません。

 

おわりに

ちょっと癖はあるけど、ルボタンはアイライナーとしてはとっても素晴らしいし、お安いので気になる方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

 

  • メイクに慣れた太めの筆でも大丈夫な人
  • めんどくさがらずに何か工夫をすることを嫌がらない人

こんな方にはルボタンは社交ダンスメイクのアイライナーとして、おススメできるアイライナーです。

 

 

Juniがメインで使っているヒロインメイクのアイライナーはこちら↓↓↓

 

アイラインの引き方はこの記事を参考にしてみてくださいね!

junidanceinfo.hatenablog.com