Juni Dance Info

~社交ダンス・競技ダンスの情報ブログ~

【社交ダンス】スタンダードのホールドのための筋トレ 〜トレーニング用ゴムバンドを使って行う方法〜

こんにちは、Juni(ゆに)です。

 

今回はスタンダードのホールドを美しく保つための筋トレ方法を解説したいと思います。

ホールドって綺麗に保つのは結構大変ですよね。

写真や動画で見てみると「え〜!こんなに歪んでるの!?」とショックを受けることもありますよね。

腕立て伏せをしたり、練習時に物凄く気を使ってもなかなか効果が出ないと感じた時はないですか?

意外と難しい美しいホールドを作るために必要な筋肉や動作を、ゴムバンドを使ったトレーニングで習得しましょう。

 

次章でオススメのゴムバンドも紹介しますが、まずはご自宅にあるヒモでもできますので、ぜひ挑戦してみてください。

 

 

レーニング用ゴムバンドについて

今回は美しいホールドを作るための筋肉や動作を分かりやすく、そして簡単に筋トレを行うためにゴムバンドを使用します。

器具を使うメリットは、自重トレーニングよりも筋トレが効果的に行われているか分かりやすくするためです。

このゴムバンドは他のトレーニングにも使えますので是非一本持っておくと便利ですよ!

その名もセラバンド

 

↑↑↑オススメはリンクにあるブルーの2mのものです。

 

セラバンドには強度で色分けされており、ブルーはどんなトレーニングにもオススメの強度です。

 

なぜ、強い強度のものを選ばないのか?

それは、筋力アップのためではなく、筋肉の使い方を習得するための筋トレだからです。

強すぎる負荷だと不要な筋肉まで使ってしまい、正しい筋肉の感覚を掴みづらくします。

それにキープ力が必要なホールドの筋トレには重い負荷より軽い負荷でしっかり時間をかけて筋トレした方が効率的だとJuni個人は考えています。

また2mあれば両端に輪っかを作っても十分な長さがあるので、色々な用途で筋トレができるのでオススメです。

 

レーニングの鍵は〇〇する方向

さぁ、早速筋トレを開始しましょう!

この続きを読むには
購入して全文を読む

社交ダンスのメイク アイメイクの決め手は○○にあり! しっかりメイクすることで目力アップ間違い無し!!

こんにちは、Juni(ゆに)です。

 

今回は、アイメイクにおいて実はちゃんとメイクしている人って少ないアソコについて解説しちゃいます!!

気になるアソコ、とは!?

ちゃんとメイクすることで垢抜けメイクになる秘密を教えます!

 

実はちゃんとメイクされていない◯◯!?

それは、涙袋!!

アイライナーをひいて終わり!って方、多いのでは!?

 

↑の2枚の写真を見比べて下さい。

近くだと分かりにくいかもしれないので、少し離して遠目で見ると分かりやすいかもしれません。

 

おおよそ同じ大きさになるように切り取っていますが、2番目の写真の方が目が大きく見えませんか?

1番目はアイライナーのみ(とはいえ、2mmくらいの太っといライン引いてます)

2番目は涙袋にしっかりアイシャドウを塗っています。

 

目をはっきり見せるという意味ではアイライナーだけでもいいのですが、せっかくなら目は大きく見せたいですよね。

次章では涙袋へのアイシャドウの入れ方を解説します!

 

ポイントは茶色のアイシャドウ

涙袋を上手にメイクするポイントはメインの色(写真では黒)だけで塗らないことです。

どういう事かと言うと、メインになる色はしっかり入れないと意味がありません。しかし、メイン1色のみで仕上げると上手にボカさないとただの太いアイラインになってしまうからです。

 

そこで、失敗しないためにもベースに茶色のアイシャドウを塗ります。

↑赤が茶色のシャドウを塗る部分です。

細いアイシャドウブラシに少しずつシャドウをつけて伸ばして下さい。

濃く塗る必要はありません。

あくまでメインの色と肌の色を馴染ますために塗っているので、薄くで大丈夫です。

コツはアイライナーの上にまず塗って、アイシャドウを足さずに伸ばしていく事です。

 

茶色のシャドウが塗れたら、メインカラーを塗ります。

細いアイシャドウブラシで塗りますが、目頭など細い部分に塗る場合はアイブロウ用のブラシを使うと塗りやすいです。

先に塗った茶色のアイシャドウと馴染ませるように、ティッシュで粉をオフしたブラシで境をボカします。

写真では黒のアイシャドウを塗っていますが、ドレスの色と合わせたアイシャドウを塗ってもいいと思います!

その場合は仕上げにもう一度、アイライナーを引くとしっかり目元が締まって見えます。

是非いろんなカラーで楽しんでみて下さいね。

 

おわりに

いかがでしたか?

私も最初に涙袋にシャドウを塗った時は黒色だけで塗ってしまいなんか可笑しいメイクになってしまったのですが、茶色のシャドウを下地として塗ることで濃い色でも馴染みやすくなります。

まだ涙袋メイクをしたことがないと言う方も是非チャレンジしてみて下さいね。

 

 

競技ダンス競技会で「落ちた!」後にすべき唯一の行動

こんにちは、Juni(ゆに)です。

今回は競技会の予選で落ちてしまった後の取るべき行動について記事を書いてみたいと思います。

 

いや、辛いですよね。

落ちたって分かった後。

だから、上がったってなった時の喜びもひとしおなんですが、やっぱり残念ですよね。

 

なら!!

せめて次に繋げられるようにしたいと思いませんか?!

競技歴、学連から数えて◯十年のJuniがたどり着いた方法です。

 

すぐに帰るなんて言語道断 落ちた後に取るべき唯一の行動

もう言っちゃいます!

それは、次のラウンドを見る事です。

 

「悔しすぎて負けた相手のダンスなんか見たくもない!!」

その気持ちよく分かります。

正直Juniだって見たくもありませんよ!

 

でもね。

なんで今回落ちたのか、負けた理由が何なのかを探すにはもってこいのチャンスなんです。

 

「着替えてから決勝だけ見る」

ダメです。

準決勝で落ちたならいいですが、負けた次の予選を見ないと意味がありません。

なぜなら、予選が進むほど負けた自分と勝った人との差が分かりにくくなるから。

 

今日の上がった人たちすごく元気だな。

いつも勝っている人に負けた!めちゃショック!

もしかしてドレスが周りに比べて地味だったかな?

何であの人が上がっているの!きーーー!

シャキッと立ってる人が目に入ってくるなぁ。

音に遅れている人多くない?

etc...

 

感じる事は色々あるでしょう。

反省、考察や感情など、その時思った事はしっかり覚えておきましょう。

反省や考察はしっかり深掘りし、時には先生に相談して解決しましょう。

感情は次の競技会へのモチベーションに繋げれるように覚えておきましょう。

 

終わりに

今回の記事はかなり短いです。

もう終わりです。

 

でも、意外と落ちてすぐ帰っちゃう人って多いと思うんです。

人それぞれ事情がありますから、すぐに帰らないといけない人もいるでしょう。

時間がある人は是非、次の予選を見て帰りましょう。

小さなことでも改善できる点が見つかりますよ。

 

最後に気をつけておくべきことを書きます。

それは、その競技会は出場者が落ちた後に見て帰れるかどうかです。

競技会によっては落ちた人は速やかに帰って下さいとアナウンスされる競技会もあります。その場合は仕方ないので帰りましょう。

大体の競技会は出場者は落ちた後の競技を見て帰ることができますが、フロアサイドで立ち見OKなのか?出場者用の無料席があってそこから見なければいけないのか?またはチケット購入しないといけないのか?など、競技会によって違いますので確認してから次の予選を見るようにして下さいね。

 

千里の道も一歩から。

せっかく競技会に出たならば、余すことなく有効活用しましょう!

社交ダンスのエクササイズ 『軸』を作るバランストレーニング

こんにちは、Juni(ゆに)です。

 

以前、こんな記事を書きました。

junidanceinfo.hatenablog.com

 

上記の記事の中で、『軸』とは「バランスが取れたバランスの中心」だと書きました。

???何それ。って思われた方は是非、記事を読んでみてくださいね。

記事の中で、軸作りのアイテムとして一本歯下駄を紹介したのですが、今回は下駄なしでもできる、更にレベルアップを目指す方に向けては下駄と組み合わせてもできるトレーニングを紹介したいと思います。

 

バランスが取れたバランスを作ろう!

実はこのトレーニングはめっちゃ簡単です!

もしかしたら子供の頃や体育の時間でもやったことがあるかも!?

 

手順は至ってシンプル。

①方足立をします。(この時の手は横に広げてバランスを取ってもOK!)

②頭と浮かせた方の足を一直線に保ち、頭を前に傾けます。

以上!!

超簡単!!

 

飛行機〜とか、トンボ〜とか言って遊んだりしませんでしたか?

ヨガのポーズでいえば、「戦士のポーズ3」が近いですね。

上記の説明でイメージしずらい人は、是非Googleで「戦士のポーズ3」を調べてみてください。

 

実際のところ、細かいやり方は気にしなくて良いし、ヨガのポーズ通りでなくても大丈夫です。

上半身と浮いている足がちゃんとバランスが釣り合っていると言うことを感じるのが1番大事です。

 

何と何が釣り合っている?を感じることが大事

この場合、上半身と浮いている足ですね。

 

先の章でも書いた通り、つま先が伸びているかどうかとか、手のポジションとか些細な事は気にする必要はありません。

手を腰の方に伸ばした方がバランスがとりやすい人はそうしても良いです。

大事なのは何と何が釣り合っていてバランスが取れているか、安定して立っていられるかを感じることがこのトレーニングの肝です。

 

最初は手でバランスを取らないと全くバランスが取れない人もいるでしょう。

「何と何でバランス?それどころじゃないよ!」って場合は慣れるまでやってみてください。

ある程度は慣れで上手くバランスが取れるようになってきます。

難しい場合は、椅子や手すりなどを持ちながらでもOK!

手は何かに触れていても、ある程度、力が抜けるようになったら自身の体を観察してみましょう。

 

この飛行機ポーズでバランス良く立てている場合の、バランスの中心は立っている方の足にあります。

でも、立っている方の足に何か直線のような物は感じますか?

足が伸びていると、足自体が直線に感じますが、曲げ伸ばしすることもできますよね?その時に「ここがバランスの中心に当たるものだ!」と何かを感じれる人って少ないのではないでしょうか?

でも、こんな非日常なポーズでもちゃんと立てているってことは、ちゃんとバランスが取れているって事で、必ずその中心軸があります。

 

いろんなバランスを作ってみよう!

第一段階ができたら次の段階へ進みましょう!

 

今度は足を前、頭を後のバランスを作ってみましょう。

※この場合は頭を倒しすぎると転倒するのでたくさん傾けることはできません。

右足に立っている場合は、頭は右へ、浮かした足は左のバランスを作ってみましょう。

左足に立っている場合は、頭は左、浮かした足は右へ。

頭は斜め前、浮かした足は斜め後ろへ。

その逆、頭は斜め後ろ、足は斜め前。

 

片足に乗って5パターン、左右どちらもやってみてください。

 

全てできたら、最後はぐるっと頭を半周まわしましょう。もちろん浮かせた足は動く頭とちゃんと釣り合って動かしてくださいね。

右足に乗っている場合は、頭を前に傾けて徐々に右方向へ回しましょう。

左足に乗っている場合は、左回りです。

あまり頭を深く倒しすぎると難しいので、まずは浅く倒して挑戦してください。

 

さて、ここまでできた方は是非、一本歯下駄を履いて上記のエクササイズにトライしてください!

難易度がぐっと上がるはずです!!

私と同じKOJIROUユーザーは下駄ごとくるくる回ってしまわないように気をつけてください。

 

 

終わりに

いかがでしたか?

全てのトレーニングがスムーズにできましたか?

レーニングを通して、常に上半身と足が釣り合っていることを感じることができましたか?

感じることができたあなたはズバリ!軸マスターです!!

え?軸なんて感じなかった?

あなた自身が軸を感じなかったとしても、ちゃんと上半身と足のバランスが取れていれば軸はちゃんとできています。

 

軸を作るトレーニングと銘打っておいてなんですが、軸を作ること自体はダンスにおいて重要ではありません。

なぜなら軸は作ろうと思わなくても常にあります。

猫背の姿勢だってちゃんと立てていたら軸は存在しているのです。

 

では何が大事なのか?

それは「バランスの取り方がわかっている」事が大事なのです。

 

今回は上半身と足でバランスをとりましたが、もっと別の部位でも実はバランスを取っています。

Juni的には社交ダンスは上半身と浮いている足のバランスが結構大事だと思っていますし、バランス取れているか分かりやすいです。

それに刻々と動いていく社交ダンスでいちいち「ここのバランスはこうかな〜?」とか考えてられないですよね。

それなら常にダンス的に正しくバランスをとり続けられるようになる為のトレーニングをする必要があります。

自転車に乗るバランスを覚えるには理論ややり方を聞くより、実際に自転車に乗ってトライアンドエラーを繰り返す方が早く乗れそうですよね。

このバランストレーニングは難しくないので、こけないようにだけ気をつけてやれば、上達は感じやすいと思います。

 

ダンスに応用する場合は、漠然とバランスを取るよりは、是非「何と何」がバランスを取っているのかを考えてエクササイズをやってみてくださいね。

Juniは記事を書く上で、「上半身と浮かせた足」と書きましたが、感じ方は人それぞれです。

あなた自身の感覚をはっきり言葉にできたなら、それがダンス上達の鍵になるかもしれません。

【社交ダンスメイク】2023最新つけまつげ

こんにちは、Juni(ゆに)です。

 

以前にメイク道具についてこんな記事を書きました。

上記の記事では、全てチャコットでそろえられるアイテムをご紹介しており、その中につけまつ毛も含まれています。

 

つけまつげはメイクアイテムの中でも結構大事です。

舞台メイクやダンスメイクをする上でつけまつげを変えるだけでもかなり印象が変わります。

 

そんな重要なアイテムである「つけまつげ」ですが、昨今の値上げで国内の専門店で買うとかなり高額に。。。

チャコットも値上げがあり、さらにつけまつげ用のりは別売りになってしまいました。

 

今回ご紹介する「つけまつげ」は、

安い、盛れる、つけやすい

の三拍子そろった理想のつけまつげとなっていますので、ぜひチェックしてみてください!

 

盛れる!!つけまつげは3Dの時代!!

今回ご紹介するつけまつげはズバリ『3Dつけまつげ』です!

↑↑↑こちらの商品を買ってみました。

 

ジャーン!!

こんな感じになりました。

うーん、写真で撮るとイマイチ3D感に欠けますが、実際見るとかなりワッサー!って感じに見えます。

 

ちょっと斜めから。

こちらの方がモサモサ感が少しは伝わるかな?

私の超重量級の奥二重にも負けずかなりの盛り盛りまつ毛となっています。

 

しかし、かなりのボリューム感があるにも関わらず、自然!!

いや、つけまつげやろ!っていうのはそりゃ分かるんですけど、従来のモサモサ系つけまつげに比べると、いかにも付けていますと言う感じではなく馴染みやすいです。

 

つけまつげを横から撮影してみました。

一般的なつけまつげは毛が一直線に平行に並んでいるのですが、この3Dつけまつげは大まかには2列で毛が並んでいるのですが、毛の一本一本の並びが不揃いで立体的に見せてくれます。

要するに綺麗に並んだまつ毛はある意味不自然で作り物に見えやすいですが、不揃いであることでより自然なまつ毛に近づき、盛り盛りのボリュームでも馴染みやすいということでしょうか。

 

3つのメリット 安い・盛れる・つけやすい

とにかく安い!

上記リンクのAmazonからの購入であれば、送料を含めても1000円ちょっとで買えちゃいます。※値段の変動があるかもしれませんのでおおよその目安です。

しかも10ペア入りなので1ペアは100均のお値段で盛り盛りになれちゃいます!

 

盛れる、については先の章でも取り上げましたのでここでは割愛させていただきますが、まぁ盛れます。

価格も安いですし、デザインも種類があるので、気になるデザインがあれば一度買って試してみてはいかがでしょうか?

 

つけやすさについてですが、このつけまつげは軸が太めです。

専門店で買うつけまつげって凄く軸が細いものが多く、繊細な表現がしやすいのかもしれませんが、慣れが必要です。

しかし、このつけまつげは軸は太めなので、メイクが苦手な人でも付けやすいです。

上記の写真も特に工夫もせず、ただ付けただけです。

作りがしっかりしているので、奥二重でつけまつげが寝てしまうという方には特におすすめなのではないでしょうか。

 

 

あえて言うデメリット

一応、どんな商品にもデメリットはあります。

私が今回このつけまつげを使って思ったデメリットは以下の点です。

 

上記リンクは中国のお店が販売している商品になるので、到着までに時間がかかると言う事。

私が購入した時は配送日は14〜20日後の予想とのことでした。

実際には1週間くらいで到着したのですが、状況により予想日よりも遅れる可能性もあるので、余裕をもっった注文が必要かと思います。

アマゾン内で日本のお店の取り扱いがあるようですが、ちょっとお値段が高くなります。

 

次に、作りが大味である事。

前章で軸が太くて付けやすいと書きましたが、裏を返せば作りが大味です。

軸が太いとつける位置によっては瞼に違和感を与えるこ とになります。長時間つける場合であれば痛くなってくることも。

 

つけまつげをつける事で痛みを感じるかは瞼の形やつける位置、個人の感じ方など色々要素がありますので、ぜひ購入する際は早めに購入し、一度つけてリハーサルしてみることをお勧めします。

 

終わりに

今回紹介したつけまつげには糊が付いていません。

使用の際は別でつけまつげ用糊を購入してくださいね。

色々使ってみましたが、チャコットのつけま糊はおすすめです。

汗でも落ちにくく、綺麗につければ一日中しっかりキープしてくれます。

 

いかがでしたか?

メイクは楽しいけれども、忙しい競技会では手間暇かけずにサッと綺麗に仕上げたいですよね。

この3Dつけまつげで、ぜひ周りと差をつけたアイメイクができるようになりますので、ぜひ試してみてくださいね。

社交ダンスのトレーニング トランポリンと〇〇の組み合わせは最強だった!

こんにちは、Juni(ゆに)です。

 

今回はトランポリンを使ったトレーニングをご紹介したいと思います。

Juni自身やってみて目から鱗!なんで早くやらなかったんだー!!と後悔するくらい効果的なトレーニングですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

社交ダンスとトランポリンの効果

まず、社交ダンスにおけるトランポリントレーニングの効果について説明したいと思います。

なぜトランポリンが社交ダンスのトレーニングとして効果的かというと、

  • 下半身の筋力を鍛えることができる
  • 全身運動

上記2つが大きいです。

まぁ、飛ぶだけなので効果はすごくシンプルですね。

 

トランポリンをすることで、自分の筋力で飛べる高さ以上に飛ぶことができるので、着地時にかかる負荷が高くなり、下半身のトレーニングになります。

この下半身の強さはそのまま社交ダンスにも応用できるでしょう。

また、飛んでいる間に体のバランスを取ったり、着地時に体を支えるために全身の筋肉を使うので全身運動になります。

このジャンプをしている時の体の緊張状態(筋肉を使っている状態)は社交ダンスを踊っている時と同じ状態です。

どう言うことかというと、大きな負荷に対して、体を支えバランスを取りながらも自由な動きができる状態です。体がふにゃふにゃでどうやって体を支えたらいいかわからない方には最適なトレーニングではないでしょうか。

なかなかダンスを踊っている時に再現するのは難しいですが、強く激しく踊るためには必要なスキルです。

 

トランポリントレーニングの効果が出ないを解消する救世主現る

これはJuniの体験も含めてお話しさせていただきたいと思います。

Juniがトランポリンを始めたキッカケはお教室でトランポリンができたのが最初です。

「トランポリン買ったから使ってね〜。Jiniちゃんは体幹弱いからドンドン飛んでね!」

という先生からのお優しいお言葉を頂いていたのですが、他の生徒さんが社交ダンスを踊っている横でトランポリンは恥ずかしかった!

 

しかしながら一向に効果が表れない!!

筋力はある程度ついた気もするが、踊ると動きがかたい。終いにはパートナーから躍りにくいと言われる始末。(この辺は踊り方がそもそも悪いと言うのもあるとは思いますが)

レーニングにも向き不向きがあるので、Jiniにはトランポリンは向いてなかったのかな?と半ば諦めかけていたその時です!!

 

そう言えば。

GETTAにトランポリン使ったトレーニングがあったような。。。

と、思い出して探しました!!


www.youtube.com

私が一本歯下駄を買ったarucutoの代表 宮崎要輔さんがupした動画です。

 

「ダメもとでこれ試してみよう!」

と、私が持っている一本歯下駄でトランポリンを飛んでみることに!

※ちゃんと下駄でトランポリンを飛んでいいか許可を取りましたよ。

 

上の動画のように何台もトランポリンはないので、一台でとりあえず両足飛びを試してみました。

すると、今までにない負荷のかかり方が下半身と全身にあるではないですか!!

「なにこれー!!もしかして私は今までトランポリンの使い方を間違えていた!?」

物凄い衝撃(ショック)でした。

頑張ってやっていたけど、使い方間違ってたらそりゃ思った効果は得られませんよね。

 

GETTAを使って見えてきたトランポリントレーニングの落とし穴

一本歯下駄を履いてトランポリンを飛んでわかったことなのですが、トランポリンには正しい使い方があると言うこと。

いえ、正しいトランポリンの飛び方があると言うことがわかりました。

 

最初にトランポリンを飛んだ時のJuniの失敗

  • 体のバランスを取るために直立不動になってしまった
  • 直立不動なので自由度が限られる
  • 自由度がないので必要のない力みが生まれる

トランポリンの着地の負荷に対して、直立不動、つまり体を一直線にしてしまったことで、負の連鎖が始まってしまったのです。

 

この直立不動は正しく筋肉で体が支えられないので、筋肉で関節を固めてしまったことから起きてしまったのではないかと思います。

なので、関節が固まっちゃっているので自由度も限られちゃいますよね。

更にバランスを取ろうと思えば思うほど関節固めはキツくなり、確かに筋肉使ってる感じはあるけど、何だかガチガチすぎて動きにくい。。。

 

今ならその時の私の状態がわかるのですが、筋肉を使う=関節を固めてしまう、と言う体の癖がついていました。

なので、先生からの「もっと体幹を強く!」みたな指摘をされて、自分なりに体幹に力を入れると関節を固めるように筋肉が作用していたのだと思います。

 

正しくトランポリンが飛べる、と言うのは正しく体のバランスを取るための筋肉が作用している状態だと思います。

それが体に癖づいていないと、トランポリンの効果を十分に出しきれないように思います。

 

トランポリンをして効果が出ない、と言う人は不向き以外にも、ちゃんとトランポリンが飛べていないのが原因かもしれません。

GETTAを履くことで、正しく筋肉が使える状態を作りやすくなります。

GETTAを履きこなせるようになった人、普通にGETTAを履くだけでは物足りなくなった人はぜひGETTAとトランポリンの組み合わせを体感してもらいたいです!!

GETTAだけでは味わえない負荷トレーニングができるようになりますよ。

ただ飛ぶだけに慣れてきたら、トランポリンの上でスキップやその場ダッシュ、大の字ジャンプなど、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

↓↓↓GETTAについてはぜひ下記の記事を読んでくださいね

junidanceinfo.hatenablog.com

 

おわりに

いかがでしたか?

このトランポリントレーニングを通してJuniが感じたことは、どんなトレーニングも正しい体の使い方ができていないと効果的ではないと言うことです。

一本歯下駄を履くことで、本来の正しく筋肉を使ってバランスをとる状態というのが意識をしなくてもできるようになります。

この状態で更に負荷をかけてトレーニングできるトランポリンというのはとても相性がいいと思います。

 

最後にしっかりトランポリンでトレーニングしたい方へ、トランポリンの選び方について少し書きたいと思います。

Juniが個人でトランポリンを買った時に重視したことは以下の点です。

  • 耐荷重の重量が大きい
  • 大きい方がいい
  • スプリングはギシギシうるさい

マンション住まいなのであまり高く飛び過ぎても天井にあたっちゃうのでこちらにしました。

 

お家にお庭がある人はぜひ大きいのを選んでみてはいかがでしょうか?

社交ダンスは痩せるのか? 痩せたいなら高いけどライザップ行った方がいいよって話

こんにちは、Juni(ゆに)です。

今日は社交ダンスをやって痩せるのか?を考察したいと思います!

 

この質問って社交ダンスをやっていない人からたまに聞かれる質問なのですが、ハッキリ言って、社交ダンスは痩せません!特に初心者さんは!!

 

それは何故か?

ダイエットを目的として社交ダンスをすると挫折する理由を説明します。

お金をかけてダイエットをするなら社交ダンスとか選ばずにライザップ選んだ方がいいよって話をしたいと思います。



お金かけてダイエットするなら絶対にこっちをオススメします!

もし今からダイエットをしようと思うなら私は社交ダンスよりも断然ライザップをお勧めします。

 

まぁこっちも直接相談されれば「社交ダンスでも痩せられるよ〜」と言っちゃいますが、社交ダンスで痩せるにはかなりの条件が付いてきます。

まず、社交ダンスで痩せるための条件とは、継続的なスタミナ練習ができる段階になること!

ある程度ステップやリズム、基本的な事を覚えて二人で一回2分弱の踊り込み練習を何回もできる状況にならないと社交ダンスで痩せるのは難しいって事です。

つまり競技ダンサーを目指し、競技会に出るようなレベルじゃないと中々痩せるまでいかないですし、ここまでのレベルになる前にダイエットを目的として社交ダンスを始めた人が挫折する可能性はかなり大きいです。

 

例外的にステップを覚えなくてもとにかく体を動かしまくる、とか、ハードな基礎練ばっかりする等のレッスンクラスがあれば痩せる可能性はあると思いますが、それは最早社交ダンスを選ぶ意味があるのか?と言う気もします。

スポーツジムで開催されているとにかくインストラクターの動きを真似るダンスクラスの方がよっぽど運動になって痩せると思います。

 

これは社交ダンス以外の運動等を選んでも同じではないかと思います。

初心者、未経験のまま、全く新しいことに挑戦しながら痩せると言うのはハッキリ言って遠回りです。

元々興味があって、1年計画や3年計画といった長期目標で取り組むなら話は別ですが、多くの人の場合はもっと短期間で痩せたいと考える人が多いのでは無いでしょうか。

 

「痩せたい!」と言う目的であれば、「結果にコミットする」と言う謳い文句のライザップに行った方が社交ダンスで痩せるよりも早く確実に痩せられるでしょう。

 

自分にはどの方法で痩せるのが合っている?

私個人としてはお金をかけて「痩せる」だけならライザップをお勧めしますが、もちろん社交ダンスでできれば痩せたいと考える人もいるでしょう。

社交ダンサーJuniが考える、社交ダンス、自分でジムトレーニング、ライザップの3つのパターンで痩せるメリット、デメリットを書いてみたいと思います。

ぜひ、今後のダイエット方法を選ぶ際の参考にしてみてください。

 

社交ダンスでダイエットをするメリット、デメリット

【メリット】

  • 沢山種類があるので飽きがきにくい
  • グループレッスンなど価格が安いクラスがある
  • 2人で踊るダンスだが1人でも練習可能(自主練で好きな時に運動可能)
  • マンツーマンレッスンなら個人の目的に合わせてレッスンしてくれる(痩せたい目的でも受講できる)
  • ハマるとすごく楽しい
  • ダンス仲間ができるのでモチベーションを維持しやすい
  • 姿勢が良くなるとスタイルが良くなる

 

【デメリット】

  • ステップやリズムなど覚えることが多い
  • マンツーマンレッスンは頻度によっては高額になることも
  • ある程度のスペースがないと自主練しにくい、または練習場所が限られている
  • ダンス自体に興味が持てないと挫折する
  • 痩せるを実感するのに時間がかかる
  • ひざ、腰などに疾患がある場合には悪化させる可能性あり

 

楽しみながら痩せたい、新しいことにも挑戦しながら痩せたいと言う人にはオススメ。

当たり前だが、通えば通うほどお金はかかります。

団体やグループレッスンは比較的安価で通いやすい価格帯が多いですが、開催日や時間が固定されているので自分に合った時間のクラスを見つける必要アリです。

マンツーマンレッスンは料金は幅広く、先生によって違うので一概には言えないですが、1時間1万円前後でコストを考えておくといいと思います。

あと初期費用として専用シューズの購入が必要です。

レッスン中はずっと踊りっぱなしと言うことはないのでので、無理のないペースで運動しやすいですが、その分「痩せる」効果は薄いです。

マンツーマンレッスンで痩せたい旨を伝えれば、ある程度ハードにレッスンはしてくれると思いますが、やはり最初に覚えることが沢山あるので、すぐにハードにと言うのは難しいと思います。

長期間を見据えて取り組むなら社交ダンスは最適です。楽しく無理なく続けられるので、生涯スポーツとして取り組んでいけます。

また、体重などの数値に大きな変化はなくとも、姿勢が変わることでスタイルが良く見えたり、ダンスを続けていると年齢よりも若々しくみられる方がとても多いです。

ただ、身体に持病や疾患がある方は悪化させる可能性があります。ひさを曲げたり、踵を上げたりと言う動作があるので、不安がある方は最初にしっかりダンスの先生に相談してください。

 

自分でスポーツジムへ通うメリット、デメリット(トレーナーをつけない場合)

【メリット】

  • 月額制ジムなら定額で通い放題
  • 公共施設のジムなら格安で利用も可能
  • 24時間営業のジムなら時間を選ばずトレーニング可能
  • 基本的なマシンならどこのジムでも置いているので場所を選ばずトレーニングできる
  • 自分のペースで続けられる
  • ジムによっては多彩なマシンを置いているので様々なトレーニングができる

 

【デメリット】

  • 器具の効果ややり方などは自分で調べないといけない(トレーナーさん等に自分から聞かないと教えてくれない)
  • どんなメニューをするか、強度、回数など、全て自分で決めないといけない
  • 単調で飽きる可能性あり
  • 正しくトレーニングできているのか判断しづらい
  • 間違ったマシンの使い方で怪我をする可能性もあり

 

最近では24時間営業で月額制のチェーン店ジムが増えているので、近所にあれば時間を気にせずトレーニングできるので忙しい社会人の方にはお勧めです。

料金も1ヶ月で1万円位のところが多いと思います。通えば通うほど一回あたりの値段は安くなります。

痩せる目的であれば、1人でトレーニングジムでも十分効果は見込めます。

しかし、トレーナーさんを付けない場合でしたら、トレーニングメニューやペースなど全て自分で管理しなければいけません。ある程度運動に関する知識も勉強が必要になると思います。

マシントレーニングは安全にトレーニングができる代わりに動きが単調です。

コツコツと地味な努力や勉強ができて自己管理ができる人であれば、コスト面はダンスやライザップに比べて十分魅力的ですが、運動初心者の人であれば最初は有料でもトレーナーさんをつけて、マシンの基本動作を習得される方が効率的だと思います。

コツコツ努力ができる方であれば、わざわざジムに行かなくてもランニングなどでも効果を出しやすいと思いますが、独学の場合、試行錯誤している間に、余計に時間やお金が掛かってしまった、と言うのがよくある失敗パターンかと思います。

また自己流は正しい動作ができているかの判断がしづらいので、怪我などへの注意もしなければいけません。

また、通うペースが月2〜3回とかでは効果はないとは言いませんが、かなり薄いと思います。最低でも週1回ペースは守りたい所です。

行かなくなってしまえば、月謝自体が無駄になるので継続して時間を確保する必要もあります。

 

ライザップでダイエットをするメリット、デメリット

【メリット】

  • マンツーマン指導で挫折しにくい
  • ダイエット専門のトレーニン
  • 食事へのアドバイスやサポート付き
  • ライザップで痩せた人の数が多い
  • 痩せなかった場合の返金保

私がメリットを書くよりライザップのHP を見てもらった方が早いと思います。

 

【デメリット】

  • かなりの高額
  • 高額な料金を払っても自分が思う結果が得られない場合もあり
  • 時間や場所が限られている(営業時間や施設まで行かないと受けられない)

 

お金をかけてダイエットするなら専門の所に言ったほうが絶対に効果は出やすいと思います。餅は餅屋ってことですね。

ただ、社交ダンスや月額制ジムと比べるとかなりの高額であることは間違いありません。

1回2万円強と他の選択肢よりも高いですが、痩せる効果としては薄い社交ダンスのマンツーマンレッスンと比較すると倍額はするが、痩せるにフォーカスしている分、効果は社交ダンスよりは断然に大きいかもしれないですね。

しかし、それだけの金額を払っても自分の理想通りにならないこともありますので、体重などの数値のみを重要視する人には向かないダイエット方法かもしれません。この辺りは無料カウンセリングでしっかりディスカッションして検討してみるといいですね。

ダイエットに対するサポート体制は、返金保証を謳っていることからも、かなりライザップが自信を持っていると思われます。

お金が掛かってもいいから短期間で結果を出したいという決意を持った人にはお勧めできるのではないでしょうか。お金をかけたから絶対痩せてやる!というモチベーションに変えられる人にもダイエットの環境は整っていると思うので、継続しやすいと思います。

 

痩せやすい体づくりと姿勢

今回、Juniはお金をかけてダイエットするならライザップを勧めますが、そこまでお金かけられないよ〜って人は是非この考え方を持ってダイエットに取り組んでみてはいかがでしょうか?

 

極端なことを言うと、同じ体格、同じ体重のよく似た背格好の人が2人いたとしたら、姿勢が悪い1人は太って見え、もう1人の姿勢が良い方は痩せて見えます。

 

筋力がつくことでも十分スタイルは変わります。

さらに言えば、姿勢が良ければ、実際の数値以上にスタイルの見栄えが良くなります。

 

ライザップでなくとも、まずは筋力をつけて痩せやすい体を作ることで、ハードでなくても適度な運動を継続できれば、痩せることは可能です。

多数の体験談を聞くに、なかなか痩せない人というのは基本的な筋力が乏しい方が多い傾向にあると個人的には思います。

過去に運動経験やスポーツをしていたと言う人は一時的に太ったとしても痩せやすい傾向にあるようです。※Juniの個人的な見解です。医学的根拠があるわけではありません。

 

結局のところ、痩せるためにはまず筋肉が必要で、姿勢でより見た目を良くすることができます。

社交ダンスは姿勢が大事です。

しかも、ステップや音楽、踊る相手のことなどなど、色んなことを意識しながらダンスを踊らなければいけないので、覚えるのは確かに大変かもしれませんが、美しい姿勢が身につけば、日常生活でも良い姿勢が勝手にできるようになります。

「体重は変わらないけど、痩せた?って言われたの〜」と言う声は社交ダンスを継続している人からよく聞きます。

 

 

おわりに

いかがでしたか?

よく食事だけのダイエットで無理をする人の話を聞きますが、運動と食事のバランスが取れてこそ健康的に痩せられます。

運動歴があまりない人にはトレーニングなどは最初は辛いと感じるかもしれませんが、一度作った痩せやすい体は一生ものです。

例え、また太ってしまったとしても、筋肉はゼロに戻るのではなく、ちゃんと過去にトレーニングした事を覚えていて思い出すそうです。正しくトレーニングをすれば、改めて痩せることも可能です。

できれば、継続的に運動して健康を維持していってもらいたいですが。

 

最後に、Juniが個人的にオススメするダイエットプロセスは、とにかくライザップでもなんでもいいので、きちんとした筋力トレーニングをして痩せる体づくりをしながら社交ダンスを始めることです。

筋力がつき、ダンスがどんどん踊れるようになる頃には確実にスタイルが良くなること間違いなしです!